2010年08月28日
年に一度の4連休 8月19日 その2
こんばんわ、ゴン太です。
17日~20日までの、年に一度の4連休での道東遠征。
今回は19日の世界遺産知床半島でのカラフトマス釣りのお話。その2
朝ごはんも食べて、さ~「ヤル気充電!!」
といきたい所でしたが、やはり一筋縄でいかないのが我らが面々・・・(笑)
お酒呑んで、お腹が一杯になれば人間のする事と言ったら・・・

勿論、寝るです(違)
17日~20日までの、年に一度の4連休での道東遠征。
今回は19日の世界遺産知床半島でのカラフトマス釣りのお話。その2
朝ごはんも食べて、さ~「ヤル気充電!!」
といきたい所でしたが、やはり一筋縄でいかないのが我らが面々・・・(笑)
お酒呑んで、お腹が一杯になれば人間のする事と言ったら・・・

勿論、寝るです(違)

怪しいマスクマン発見(笑)
そんな中、朝からお仕事に励んでくれている方を発見。

yamameさんが先程釣り上げたカラフトマスを捌いてくれていました。
ゆいのじじ親分のスパルタ指導(?)の元で(笑)

遠目で見ると虐めの現場か、ギャングが死体処理している様にしか見えません(失礼)

みやした親分のナイフ裁きは手馴れたもので・・・お見事でございました。
その後、ゆいのじじさんが夜用のイクラを作っていただいたのを最後に暫く記憶が・・・
酔いが回ってお腹が膨れた私も、まだ8時にも関らずお昼寝タイムと洒落込んでおりました(笑)
しかも気がついたら11時過ぎてました(爆)
汗をかいたのでビールを一缶補給して、さ~昼ごはんを美味しく食べるために運動しよう!

って事で、去年&一昨年と行きたくても行けなかった裏に流れる川探索をする事に♪
「ミッション1 宝石オショロコマと伝説の滝を探すべし!」

勇気有る探検隊メンバーは、みやしたさん、yamameさん、やし姉さん、そして私の4人。
いまyamameさんはニコッっと笑っておりますが、去年はすぐ近くで羆さんがカラフト食べてましたからね(笑)

ちなみに位置関係はこんな感じです(笑)
まぁ今年はカラフトが川に全く登って無く、羆が出没していないから出来る事です。
カラフトが川に溢れ、朝晩と必ず出没していた去年だったら怖くて出来ません(汗)
それはともかく、みやしたさんとyamameさんはフライと餌で、私とやし姉さんはルアーでオショロコマを狙いました。

純真無垢とは此処のオショロコマの事を言うのだと思います。
こんな風に足元の溜まりにルアーを落としてチョンチョンとアクションを入れるだけで・・・

無数のオショロコマが躍り出てくれました。
サイズは小さいですが、その美しさといったらまさに宝石ですね・・・

余りの美しさに、やし姉さんが思わず『パクリ』(してません(笑))

正直なところ、カラフト釣りよりハマりました(笑)

景色も最高だし、魚は綺麗だし、マイナスイオンたっぷりだし!なんか癒される釣りでしたよ。



そして冒険隊は伝説の幻の滝を発見したのであった!(完)
すいません、終わりません(笑)

滝つぼの深みで本日一番の大物をGET!
HITパターンはDコンのチョンチョン釣りでした(笑)
多分なんでも釣れま~す(笑)

本当は「晩飯の確保宜しく~!」とも冒険隊に命令が出ていたのですが・・・
オショロコマの余りの美しさに心奪われ、全てキャッチ&リリースさせていただきました。

そんなこんなで、冒険隊も無事ベースキャンプに無事帰等。
昼食を食べた冒険隊に、新たな任務が下った!それは・・・
「ミッション2 晩酌の肴にガヤを確保するべし!」

一つ丘を越えて、向こう側の磯場までの冒険です。
すでにビールを3杯空けてフラフラの私には結構辛い任務です(笑)

落っこちないように気をつけながら先へ進みます。
でも現場に到着すれば其処はパラダイス!!
・・・のハズが、なかなか手こずるしサイズもイマイチ小さいのばっかり。
この場所はすでに、我々の前に別の冒険隊が探索済なのだろうか!?

それでもベースキャンプで待つ、腹ペコの大きい子供達の分は確保完了!

今回も冒険隊は無事任務を遂行し、ベースキャンプへと帰等するのでした。
そしてベースキャンプで我々を待つのは・・・

今回の知床遠征のメインと言っても過言ではない夜の大宴会です♪
朝一のカラフトマス釣りも、昼のオショロコマ釣りも、夕方のガヤ釣りも、
全てはこの宴会の為!!

乾杯~~♪
本日のメニューは・・・

・カラフトマスのちゃんちゃん焼き
・イクラ丼
・鶏肉のなんたら(名前忘れましたw)
・ポトフみたいなスープ
・豚肉と野菜のバーベキュー
・サンマの塩焼き
・もろきゅ~
・カツオの酒盗
・白糠チーズ工房のチーズ
・漬物各種 etc・・・
食べすぎです!(笑)

今年は羆の変わりに、キタキツネの親子とタヌキが周りをうろうろ。
可愛そうだけど、餌をくれる訳にはいかんのだ・・・

次第に日も暮れる地の果て知床半島はペキンの鼻。
都会の雑踏から離れ、聞こえるのは波の音と野生動物の声と我々の笑い声のみ。

日が沈んでも焚き火を囲み、何時までも食べて呑んで語って笑って・・・
毎年思いますが、こんな地の果てでしか出来ない最高の贅沢だと思います。

今思えば、この時はよく食べて呑んだと思いますよ。
調理した食材は全て完食(笑)
夜も更けていっても、釣り談議が止まる事は無く・・・
こりゃ確実に明日の朝は釣りにならんな~(汗)
今日だって釣りになってませんが(笑)
炉辺宴会が終わり小屋に戻っても、小屋の中で暫く呑んでおりました(笑)
何時ごろ寝たかはヨクワカリマセン。
確実にグダグダな明日に続く!(笑)
ブログランキングにも参加してみました。
1日1回、下のバナーをクリックしていただけると嬉しかったりします。
こちらをポチッとお願いします!

Posted by ゴン太 at 23:21│Comments(2)
│カラフトマスの釣果報告
この記事へのコメント
あはは♪
楽しい記事ですね~(^^
グダグダな明日が楽しみです(笑)
楽しい記事ですね~(^^
グダグダな明日が楽しみです(笑)
Posted by クラップ at 2010年08月30日 19:09
>クラップさん
実際はもっと楽しかったんですが、文面では伝えきれません!
と言うかかなり記憶も無い(寝ていた)時間帯も有ったので初日からグダグダです(笑)
二日目はグダグダすぎて・・・寝ていて正直なにもしてませんでした!(汗)
なので面白いイベントも何もありません(泣)
実際はもっと楽しかったんですが、文面では伝えきれません!
と言うかかなり記憶も無い(寝ていた)時間帯も有ったので初日からグダグダです(笑)
二日目はグダグダすぎて・・・寝ていて正直なにもしてませんでした!(汗)
なので面白いイベントも何もありません(泣)
Posted by ゴン太
at 2010年08月30日 22:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。