ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
より長く釣りを楽しむ為に!
自分のゴミはもちろん、
他人のゴミも、持ち帰ろう!
このバナーを広めていく
という企画を始めました。
詳しくはバナーを
クリックしてみて下さい。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
 ゴン太
東北は福島県出身、仕事にて2008年より2011年まで北海道は札幌市に在中。
多くの大切な仲間達のおかげで色々な釣りを堪能させていただきました!
確実に10年北海道に住んでいる人より濃厚な釣りをしたと思う(笑)
現在は被災地石巻の店舗へと転勤となり、復興支援のお手伝いさせていただいてます。

石狩川イトウの会、猿払イトウの会、ソラプチイトウの会に御協力させていただいてます。
イトウの問題についても色々な立場の人々と意見を交わしあい、「釣り人」として自分なりの「ベター」な答えを導き出したいと思ってます。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月30日

アンダーハンドキャスティング

こんばんわ、ゴン太です。

本日はマイロッホ主催で、ビッグファイト松本で行われました

アンダーハンドキャスティングの講習会に参加してきました。

  続きを読む


Posted by  ゴン太 at 23:05Comments(0)釣りネタ

2010年05月28日

覚悟を決めました(笑)

こんばんわ、ゴン太です。

今年はフライ元年だ~~!!

などと気合を入れたものの、阿寒湖に行っても半分はルアーを使っていた私・・・駄目男ですね(泣)

と言う事で(?)自分自身に活を入れる為、覚悟を決める為に買っちゃいました!!!  続きを読む


Posted by  ゴン太 at 22:36Comments(4)タックルのあれこれ

2010年05月25日

5月11日 再び阿寒湖へ

こんばんわ、ゴン太です。

先日6日の阿寒湖での釣りは、釣果は満足できるものでしたが問題が一つ・・・

フライで釣っていない!(泣)

なので今回の目標はフライで一匹です。

前回に東邦館に宿泊した際に、阿寒クラブ通信のtakeさん作のHigeフライを購入しております。

今日は私のなんちゃってHigeフライではなく、頼りになるこの本物のHigeフライを使って頑張ります!

  続きを読む


Posted by  ゴン太 at 23:57Comments(4)アメマスの釣果報告

2010年05月24日

5月6日 解禁の阿寒湖

こんばんわ、ゴン太です。

5月もすでに3週間を過ぎていますが、今頃のUPで申し訳ないですが解禁当初の阿寒湖ネタ(汗)

とは言え解禁初日の話ではなく、5月6日&7日に遠征した時のお話です。

  続きを読む


Posted by  ゴン太 at 21:07Comments(0)アメマスの釣果報告

2010年05月18日

2010年 猿払イトウ保全協議会シンポジウム その②

こんばんわ、ゴン太です。

本日は、先月末猿払村で行われました

2010年猿払イトウ保全協議会シンポジウム

後半分の動画を公開いたします。

まずはstrong>猿払イトウ保全協議会長

小山内浩一氏による【猿払イトウ保全協議会の発足経緯】

  続きを読む


Posted by  ゴン太 at 23:44Comments(2)猿払イトウの会

2010年05月16日

2010年 猿払イトウ保全協議会シンポジウム その①

こんばんわ、ゴン太です。

すいませんでした、長らく更新をサボってしまいました・・・

ようやく落ち着きましたので、これから溜まっている分を一気に更新していきたいと思います。

まずは先月末猿払村で行われました

2010年猿払イトウ保全協議会シンポジウム

の内容の動画を公開いたします。

まずは  独立行政法人 国立環境研究所 生物多様性保全プロジェクト アジア自然共生研究G 

福島路生氏による 【何故イトウ保全なのか】

  続きを読む


Posted by  ゴン太 at 22:30Comments(0)猿払イトウの会

2010年05月03日

今年もまたイトウに会いに(二日目)

こんばんわ、ゴン太です。

北の山散策2日目。本日は釣友のヤスさんも同行されるので100人力です。

昨日のヒグマの足跡が怖いところですが、足跡を毎回気にしていては北海道の全ての山に入れません。

幸いに場所は見通しが良く、巣になりそうな場所も、餌の隠し跡も、縄張りを示す痕跡も有りませんでした。

臭いをかいですぐに山に戻った事、若熊のように興味本位で近寄ってはきていなかった事。

足跡からの大きさなどから賢い大人の、比較的安全なヒグマであろうと判断しました。
(もっと若い熊で、興味本位で近づいてきていたりしたら流石に辞めていたかもですが・・・)

  続きを読む


Posted by  ゴン太 at 22:45Comments(2)イトウの産卵写真

2010年05月01日

今年もまたイトウに会いに(初日)

こんばんわ、ゴン太です。

今年も25日から27日まで、道北へイトウの産卵を見に行ってきておりました。

先日に何時もお世話になっているOさんに電話を掛けると「今年かなり遅れている」との事。

雪解けが例年よりかなり遅く、未だに濁りが酷くイトウの遡上も遅れているそうで・・・

出発前に聞いたこの残念な知らせに半ば意気消沈。それでもとりあえず北へ車を走らせる事にしました。

朝日が昇る少し前に北の地に到着。少し仮眠して朝起きてみると・・・車のガラスを叩くような強い雨

それが暫くするとミゾレになり、しまいには吹雪きに・・・

  続きを読む


Posted by  ゴン太 at 23:59Comments(6)イトウの産卵写真