ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
より長く釣りを楽しむ為に!
自分のゴミはもちろん、
他人のゴミも、持ち帰ろう!
このバナーを広めていく
という企画を始めました。
詳しくはバナーを
クリックしてみて下さい。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
 ゴン太
東北は福島県出身、仕事にて2008年より2011年まで北海道は札幌市に在中。
多くの大切な仲間達のおかげで色々な釣りを堪能させていただきました!
確実に10年北海道に住んでいる人より濃厚な釣りをしたと思う(笑)
現在は被災地石巻の店舗へと転勤となり、復興支援のお手伝いさせていただいてます。

石狩川イトウの会、猿払イトウの会、ソラプチイトウの会に御協力させていただいてます。
イトウの問題についても色々な立場の人々と意見を交わしあい、「釣り人」として自分なりの「ベター」な答えを導き出したいと思ってます。
オーナーへメッセージ

2009年12月14日

猿払より帰ってまいりました

こんばんわ、ゴン太です。

先日12月12日に猿払村で行われました第二回猿払イトウ保護セミナー
猿払より帰ってまいりました

そちらの講演とその後の懇親会を終え、13日の早朝に無事に戻ってまいりました。

少し仮眠して、そのままお仕事でしたとも!
かなりナチュラルハイな感じでしたが、なんとか本日一日は乗り切れました。

次の休日は体を休めないと、マジで体壊しそうです(汗)

それはさておき先日の猿払遠征。

接客業の私は、土日の連休なんて確実に無理!なので、

金&土と連休を取り、セミナー前日より猿払入りしてました。

理由はモチロン、『惰眠を貪る為(笑)』

でもやっぱり猿払川まで行くんだから、そりゃ隙有らば釣り竿出したいと思うじゃないですか・・・

竿は持って10日の深夜に札幌を出発。

高速を降り、名寄を過ぎた辺りからな~んか冷えるなと思ったら車の温度計が・・・・

猿払より帰ってまいりました

-19℃を表示しておりました・・・

この寒さは暫く続き、猿払村の手前までは-15~-19℃前後。

猿払川に到着した時点では-10℃まで気温は上がって(?)いましたが、流石にこの気温では・・・

猿払より帰ってまいりました

案の定、猿払川は凍っておりました・・・

猿払より帰ってまいりました

河口部も、カチコチでは無いですが表面がシャーベット状になっております・・・日の出頃もまだ-9℃

根性無しの私は、竿も出さずに不貞寝しておりました(笑)

その後はまだ本格的に寝るには早いと、稚内に行ったり野寒布岬に行ったりとノラリフラリしていたのですが、

そんな話はどうでも良い話ですね(笑)

夕方に猿払のホテルに入り、早めに夕食を取り温泉に入って酒飲んで早寝!&翌日はたっぷり昼頃まで寝てました。

寝貯めなんて出来ないんですけどね(笑)

そしていよいよ、第二回2009猿払イトウセミナーが行われた訳ですが

猿払より帰ってまいりました
ワイルドサーモンセンター ブライアン・カウェット氏

猿払より帰ってまいりました
北海道立水産孵化場主任研究員 川村洋司氏

お二人の講演内容もモチロン後ほど準備が出来次第、動画と資料を公開いたしますが、

まずは最初に、今回の隠し玉である

王子製紙、猿払イトウの会、猿払村、研究者などによって設立された

猿払より帰ってまいりました
猿払イトウ保全協議会
の設立について、猿払イトウの会会長である小山内浩一氏の説明発表をまず公開いたします。

AVCHDの分割&YouTubeへのUP作業など準備が出来次第公開いたします。多分、明日には・・・


ブログランキングにも参加してみました。
1日1回、下のバナーをクリックしていただけると助かります。
こちらをポチッとお願いします!
猿払より帰ってまいりました

同じカテゴリー(猿払イトウの会)の記事画像
猿払川でイトウ釣りをする方々へ切なる願い
2010年 猿払イトウ保全協議会シンポジウム その②
2010年 猿払イトウ保全協議会シンポジウム その①
【予告】 2010年 猿払イトウ保全協議会シンポジウム
第二回猿払イトウ保護セミナー 川村洋司氏 ②
第二回猿払イトウ保護セミナー 川村洋司氏 ①
同じカテゴリー(猿払イトウの会)の記事
 2013 年度第7 回イトウシンポジウムin 猿払 (2013-05-29 18:53)
 猿払川でイトウ釣りをする方々へ切なる願い (2010-06-14 23:18)
 2010年 猿払イトウ保全協議会シンポジウム その② (2010-05-18 23:44)
 2010年 猿払イトウ保全協議会シンポジウム その① (2010-05-16 22:30)
 【予告】 2010年 猿払イトウ保全協議会シンポジウム (2010-04-21 00:11)
 第二回猿払イトウ保護セミナー 川村洋司氏 ② (2009-12-27 23:04)

この記事へのコメント
アフ臭いイベントだね。マスの森みれば赤鱒釣りが堂々と紹介されている。赤鬼釣りも近く紹介されるよ。スカジの美奈川あたりで。
Posted by いとうクラフト at 2009年12月14日 02:54
ゴンちゃん お疲れ様でした

楽しみに 待っていますよ~
Posted by ゆいのじじ at 2009年12月14日 13:19
>いとうクラフトさん
マスの森は拝見した事も無く、赤鱒が何をさすのかが判りませんが・・・
ともあれ赤鬼とは産卵期のオスのイトウでしょうか?
それを釣るなどと雑誌が掲載するとは、常識的に考えれば有りえないと思います。

>ゆいのじじさん
楽しかったですが、いやはや疲れました・・・
強烈な寒さ、疲れ、そして眠さで帰り道は危険でした(笑)
なるべく早めに内容をUPしたいですが、
なにぶんヘッポコPCの為に膨大なAVCHDのデータの編集が時間掛かって困ります(泣)
そろそろ新しいPCを購入しないとダメっぽいです・・・
Posted by  ゴン太 ゴン太 at 2009年12月15日 00:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
猿払より帰ってまいりました
    コメント(3)