2009年10月13日
猿払イトウの会、懇親会を終えて翌日は・・・
こんばんわ、ゴン太です。
夜中の12時頃まで呑んで騒いでいた昨晩。
二日目は予想通りとい言うか予定通り9時まで寝ておりました!
すっかり日も昇り猿払川の状況も芳しくなかったのも有り、風雪で朝飯(昼飯?)を食べて猿払を後にしました。

途中の山々の変わり行く景色を楽しみながら暫しのドライブ。
去年見た北海道の紅葉は山が一面真っ赤になる事もなく、緑に黄色に赤にずいぶん疎らな紅葉だな・・・
そんな事思っておりましたが、岡村先生のお話を聞いてからはそれが北海道の本来の美しい姿なんだなと。
そして例によって朱鞠内湖の保険の場所へ。
例によって藪蚊対策、羆対策の重装備をして草木を掻き分けながら水辺へ。

先週は藪蚊がまだ居ましたが、流石に寒くなり今回は藪蚊はもう居なくなっておりました。
それはそうと釣行開始。水辺に余り近寄らずに気配を殺しながらイトうの気配を探る釣り。
しばらくすると一匹の小さなイトウが岸際を泳いでいく姿を発見。
泳いでいく先にマイクロスプーンをキャストし、イトウの目の前を通る様に引いてくると・・・
交差する辺りで「コツン!」・・・で終わり。アタリだったのか、体にぶつかっただけなのか(泣)
その後も暫く探るものの反応は無く、辺りも少し暗くなり諦めムードが漂っていると・・・
もう一匹、今度は先程よりも大きいイトウが目の前まで泳いできました。
あ~しまった、こっちの姿を見られたかな・・・そう思いましたが、イトウ君は目の前のスプーンに興味津々。
スプーンをリフト&フォールすると、そのまま寄って来てなんの警戒もなく「バクッ!!」
・・・っとリフトした瞬間の出来事だったので、食いそびれたスプーンがなんとイトウの頭の上に(笑)
どんなギャグだよ!!と思いつつも、頭の上に有るメガネを「メガネ、メガネ、メガネ・・・」と探す人の如く、
「今のエサどこ行った、どこ行った、どこ行った・・・」と探すイトウ君(笑)
そこでもう一度、イトウ君の頭の上からリフト&フォール。
すると目の前に、再度現れたスプーンにリアクションバイト、「バグッ!!」今後は上手に食べてくれました(笑)

アホみたいなやり取りの末キャッチした、うっかり八兵衛並のうっかりイトウ君。
こんなうっかり者でよくぞ今まで生き延びて大きく育ってくれたものです(笑)

サイズは80cmほどは有りました。なんか嬉しいやら嬉しくないやら(笑)
いや嬉しかったんですがね!(爆)

このつぶらな瞳が素敵ですね、癒されます。
さて、次こそは猿払川でイトウ君を釣りたいものです!!
オマケ
さけ科学館のイトウ君へのエサやりでの一こま

こんな感じで止まって浮いているエサも、食いそびれてよく頭の上に乗っかります(笑)
10回中2~3回は食いそびれる感じ。マジでエサを捕食するのが下手な魚ですね・・・
ブログランキングにも参加してみました。
1日1回、下のバナーをクリックしていただけると助かります。
こちらをポチッとお願いします!

夜中の12時頃まで呑んで騒いでいた昨晩。
二日目は予想通りとい言うか予定通り9時まで寝ておりました!
すっかり日も昇り猿払川の状況も芳しくなかったのも有り、風雪で朝飯(昼飯?)を食べて猿払を後にしました。

途中の山々の変わり行く景色を楽しみながら暫しのドライブ。
去年見た北海道の紅葉は山が一面真っ赤になる事もなく、緑に黄色に赤にずいぶん疎らな紅葉だな・・・
そんな事思っておりましたが、岡村先生のお話を聞いてからはそれが北海道の本来の美しい姿なんだなと。
そして例によって朱鞠内湖の保険の場所へ。
例によって藪蚊対策、羆対策の重装備をして草木を掻き分けながら水辺へ。

先週は藪蚊がまだ居ましたが、流石に寒くなり今回は藪蚊はもう居なくなっておりました。
それはそうと釣行開始。水辺に余り近寄らずに気配を殺しながらイトうの気配を探る釣り。
しばらくすると一匹の小さなイトウが岸際を泳いでいく姿を発見。
泳いでいく先にマイクロスプーンをキャストし、イトウの目の前を通る様に引いてくると・・・
交差する辺りで「コツン!」・・・で終わり。アタリだったのか、体にぶつかっただけなのか(泣)
その後も暫く探るものの反応は無く、辺りも少し暗くなり諦めムードが漂っていると・・・
もう一匹、今度は先程よりも大きいイトウが目の前まで泳いできました。
あ~しまった、こっちの姿を見られたかな・・・そう思いましたが、イトウ君は目の前のスプーンに興味津々。
スプーンをリフト&フォールすると、そのまま寄って来てなんの警戒もなく「バクッ!!」
・・・っとリフトした瞬間の出来事だったので、食いそびれたスプーンがなんとイトウの頭の上に(笑)
どんなギャグだよ!!と思いつつも、頭の上に有るメガネを「メガネ、メガネ、メガネ・・・」と探す人の如く、
「今のエサどこ行った、どこ行った、どこ行った・・・」と探すイトウ君(笑)
そこでもう一度、イトウ君の頭の上からリフト&フォール。
すると目の前に、再度現れたスプーンにリアクションバイト、「バグッ!!」今後は上手に食べてくれました(笑)

アホみたいなやり取りの末キャッチした、うっかり八兵衛並のうっかりイトウ君。
こんなうっかり者でよくぞ今まで生き延びて大きく育ってくれたものです(笑)

サイズは80cmほどは有りました。なんか嬉しいやら嬉しくないやら(笑)
いや嬉しかったんですがね!(爆)

このつぶらな瞳が素敵ですね、癒されます。
さて、次こそは猿払川でイトウ君を釣りたいものです!!
オマケ
さけ科学館のイトウ君へのエサやりでの一こま

こんな感じで止まって浮いているエサも、食いそびれてよく頭の上に乗っかります(笑)
10回中2~3回は食いそびれる感じ。マジでエサを捕食するのが下手な魚ですね・・・
ブログランキングにも参加してみました。
1日1回、下のバナーをクリックしていただけると助かります。
こちらをポチッとお願いします!

Posted by ゴン太 at 00:16│Comments(4)
│イトウの釣果報告
この記事へのコメント
ゴン太さん、こんばんは。
猿払の状況は厳しかったようですね。
しかしチャンと朱鞠内でしっかり
良いイトウに出会えて良かったですね。
次回は秋のイトウを攻略しましょうね。
猿払で・・・!!
そして春にはフライでチャレンジして
下さい。
猿払の状況は厳しかったようですね。
しかしチャンと朱鞠内でしっかり
良いイトウに出会えて良かったですね。
次回は秋のイトウを攻略しましょうね。
猿払で・・・!!
そして春にはフライでチャレンジして
下さい。
Posted by ryo at 2009年10月16日 23:39
ryoさんこんばんわ!
今年は私が行くと猿払はシ~ンとなってしまいます(笑)
昨日までは良かったとか、数日後に上向きになったとか慣れました(泣)
でも今回はあくまで呑み・・・いやフォーラムがメインですから(笑)
秋イトウ・・・あのメタボボディのイトウ君に会いたいものです!
来年は絶対にフライでチャレンジしますよ!!
今年の冬から、と言うかもう来月あたりから来年の為の練習を始めます(笑)
現場でヘタレな振り方をしている私を見かけたら渇入れてください(汗)
今年は私が行くと猿払はシ~ンとなってしまいます(笑)
昨日までは良かったとか、数日後に上向きになったとか慣れました(泣)
でも今回はあくまで呑み・・・いやフォーラムがメインですから(笑)
秋イトウ・・・あのメタボボディのイトウ君に会いたいものです!
来年は絶対にフライでチャレンジしますよ!!
今年の冬から、と言うかもう来月あたりから来年の為の練習を始めます(笑)
現場でヘタレな振り方をしている私を見かけたら渇入れてください(汗)
Posted by ゴン太
at 2009年10月17日 23:44

はじめまして。
心温まるやりとりに?思わず書き込みしてしまいました^^
私も朱鞠内のイトウ、大好きです。
心温まるやりとりに?思わず書き込みしてしまいました^^
私も朱鞠内のイトウ、大好きです。
Posted by wurara at 2009年10月28日 14:13
wuraraさんこんばんわ。
今回は本当に、冗談の様な釣れ方をしてしまいました(笑)
「幻の魚」などと神格化された姿より、
産卵の際に見せてくれた人間臭い(?)姿や、
今回の様な無垢(?)な姿が、本当のイトウの姿なんでしょうね。
色々な場面で色々なイトウと出会う度に、益々イトウにハマッていっております(笑)
今回は本当に、冗談の様な釣れ方をしてしまいました(笑)
「幻の魚」などと神格化された姿より、
産卵の際に見せてくれた人間臭い(?)姿や、
今回の様な無垢(?)な姿が、本当のイトウの姿なんでしょうね。
色々な場面で色々なイトウと出会う度に、益々イトウにハマッていっております(笑)
Posted by ゴン太
at 2009年10月30日 23:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。