ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
より長く釣りを楽しむ為に!
自分のゴミはもちろん、
他人のゴミも、持ち帰ろう!
このバナーを広めていく
という企画を始めました。
詳しくはバナーを
クリックしてみて下さい。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
 ゴン太
東北は福島県出身、仕事にて2008年より2011年まで北海道は札幌市に在中。
多くの大切な仲間達のおかげで色々な釣りを堪能させていただきました!
確実に10年北海道に住んでいる人より濃厚な釣りをしたと思う(笑)
現在は被災地石巻の店舗へと転勤となり、復興支援のお手伝いさせていただいてます。

石狩川イトウの会、猿払イトウの会、ソラプチイトウの会に御協力させていただいてます。
イトウの問題についても色々な立場の人々と意見を交わしあい、「釣り人」として自分なりの「ベター」な答えを導き出したいと思ってます。
オーナーへメッセージ

2009年05月29日

イトウ釣りの実態調査in猿払川

さてさて、イトウ釣りの良いシーズンになってまいりました。これから北の地へと旅立つ方も多いかと思います。

なかなか休みが取れず悶々としてた私も、6月頭にいよいよ北へと向う事が出来そうです。

そこで『猿払イトウの会』より、『猿払川でイトウ釣りをされる方々』へ今年もお願いが有ります。

イトウ釣りの実態調査in猿払川

今年も猿払川下流域において『イトウ釣りの実態調査』をすることが決まりました。

調査主管『道立水産孵化場』調査協力『猿払イトウの会』で行います。

この調査は『キャッチアンドリリースの有効性の明確化』『イトウ資源の維持とイトウ釣りの両立を図る事』

を目的として行います。

イトウ釣りの実態調査in猿払川

調査期間は『5月~8月の4ヶ月間』

調査区間は主に『猿払川下流域(河口~猿払橋)』

調査項目は『釣りをした日時、釣りの方法(餌釣り、フライ釣り、ルアー釣り)』

       『使用した針の種類(3本はり、1本はり、カエシは?)』

       『当日釣ったイトウの数と大きさなど』です。

イトウ釣りの実態調査in猿払川

こちらのアンケート用紙にご記入の上『新富士見橋付近上下流および猿払橋横』ポストに投函されるか、

道立水産孵化場(0123-34-7233)までFAXにてご送付お願いします。

住所氏名を記入された方へは、調査結果の報告書を送付させていただきます。

これもまた釣り人が協力出来る事の一つだと思います。

猿払川へ遠征される皆さんの、一人でも多いご協力をお願いいたします!!



ブログランキングにも参加してみました。
1日1回、下のバナーをクリックしていただけると助かります。
こちらをポチッとお願いします!
イトウ釣りの実態調査in猿払川


同じカテゴリー(猿払イトウの会)の記事画像
猿払川でイトウ釣りをする方々へ切なる願い
2010年 猿払イトウ保全協議会シンポジウム その②
2010年 猿払イトウ保全協議会シンポジウム その①
【予告】 2010年 猿払イトウ保全協議会シンポジウム
第二回猿払イトウ保護セミナー 川村洋司氏 ②
第二回猿払イトウ保護セミナー 川村洋司氏 ①
同じカテゴリー(猿払イトウの会)の記事
 2013 年度第7 回イトウシンポジウムin 猿払 (2013-05-29 18:53)
 猿払川でイトウ釣りをする方々へ切なる願い (2010-06-14 23:18)
 2010年 猿払イトウ保全協議会シンポジウム その② (2010-05-18 23:44)
 2010年 猿払イトウ保全協議会シンポジウム その① (2010-05-16 22:30)
 【予告】 2010年 猿払イトウ保全協議会シンポジウム (2010-04-21 00:11)
 第二回猿払イトウ保護セミナー 川村洋司氏 ② (2009-12-27 23:04)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イトウ釣りの実態調査in猿払川
    コメント(0)