然別湖の緑の宝石

 ゴン太

2011年06月30日 00:27

こんばんわ、ゴン太です。

本日は一年ぶりに然別湖の緑の宝石に会いに行って来ました。

去年はファーストステージをすっかり忘れ、

セカンドステージこそは!と思っていたものの、そっちもすっかり忘れるる失態を演じました(泣)

なので今年は忘れる前にって事で、ファーストステージに参加してきました。

今回ご一緒するのは、前回に引き続きみやしたさん。



みやしたさんのMyボートに乗せていただき湖面に出たのですが、

写真では判りにくいですが、第一ワンドよりその奥はもの凄い強風・・・

その為に朝一は第一ワンドより先に出る事すら出来ませんでした(泣)

風が弱くなる事を祈りつつミヤベイワナを探しますが、なかなか探し相手は見つからず、



たまに掛かるのはギンピカのアイツ。

お前さんも嬉しいんだけれど、やっぱり緑のアイツが見たい・・・



苦戦している人間を他所に、キタキツネがもっと上手に魚を獲っておりました。

いきなりドボーンと水に飛び込んだと思ったら、なかなか良いサイズのお魚を咥えておりました。

有る程度は風も弱まり・・・とは言っても船が早くドンブラコ流される程の風は有りますが、

なんとか第一ワンドより先へ行ける様になり、風に煽られながら先へ進み、

虹色岬からシャクナゲ岬へ風で流されながら探っているとようやく待望のアイツが!



ちっこいサイズでしたが、それでも見事なグリーンバックの綺麗なミヤベイワナでした。

ようやく釣れたけど、前アタリなども有り群れが居るかも?

などと思っていたら、みやしたさんにもHIT!



先ほどまでの渋さが嘘の様にダブルヒットとなりました(笑)

ネットは一つだったので一緒にすくって並べてみました。



私のが上のグリーンバック、みやしたさんのが手前のブルーバックのミヤベイワナです。

あとは今の時期は岸から離れ気味なのでなかなか釣れませんがブラウンバックの固体も居り、

然別湖のミヤベイワナは釣れる場所(居着いている場所)によって3色に変わるのも特徴です。



その後も場所を変え棚を変え、ミヤベイワナを探りますがなかなか反応は無し・・・

稀にアタリが有っても殆どがフッキングせず、

もう一度その場所を攻めたくても風で大きく流されるのでポイントがズレるのが困りものでした。



結局は帰る時間になるまで風が弱まる事は無く、最後は監視船に牽引してもらって帰りました(笑)

まぁ数は出ませんでしたが、綺麗な固体に会えたので満足するとしますか!


ブログランキングにも参加してみました。
1日1回、下のバナーをクリックしていただけると嬉しかったりします。
こちらをポチッとお願いします!

関連記事