年に一度の4連休 8月19日 その1

 ゴン太

2010年08月27日 00:13

こんばんわ、ゴン太です。

17日~20日までの、年に一度の4連休での道東遠征。

今回は19日の世界遺産知床半島でのカラフトマス釣りのお話。

朝3時に知床の港で札幌の釣り仲間達と合流。

その港から出航し目的の場所まで船に揺られること2~30分。

今年で3年目、3回目になりますが相変わらずこの瞬間はドキドキワクワクいたします。


釣り道具、食材、晩酌アイテムetc・・・色々と荷物を積んで準備完了!



準備万端!と思っていても、1個や2個なにかしら忘れるモノです(笑)



「サンドイッチ車の中だ!」と今頃気がついても、もう間に合いません(笑)

携帯の電波も届かない地の果てでの1泊2日の釣り旅のスタートです。



まだ暗い状態ですが、現場を知り尽くした船頭さんらの船はフルスロットル!(笑)

この日は波も穏やかで快適でしたが、荒れている時はマジで体が宙に浮きます(汗)





運がよければ美しい朝焼けをゆっくりと楽しみながらの船旅を堪能できます。



厳しい自然が作り出した造形美は何度見ても美しいと思います。



この日は25分ほどで現場のペキンの鼻へ到着。



この風景を見ると『来たな~!』って実感します(笑)



この日は晴天で、北方領土より登る日の出も見る事が出来ました。

本当に美しい風景の連続で、これだけでもお腹一杯です。

・・・と、ゆっくりしてないで荷物を番屋に運び込まなくては!



こちらが我々が使わせていただく番屋です。

漁師さんらが漁をする時に使う小屋で、この時期は我々がお借りする事になります。

こちらに1泊2日楽しむ分の荷物を運び込む訳です。

・・・が、食料&酒などを運び込んでまったりモードの皆さん。何か忘れていませんか?



大事な釣竿忘れてます!!(笑)

ここまで渡った釣り人ならば、普通ならば足早に釣り場へ急ぐものですが・・・



うちらはいきなり『乾杯~!!』

まぁここは地の果て、世界遺産知床半島。

この美しい景色も、数々の楽しみも、そしてカラフトマスも逃げはしません。

ゆ~っくり、全身全霊で楽しみ尽くせば良い訳です(笑)



ちなみに番屋の中身はこんな感じです。

15人くらいは寝れるくらいの広さは有ります。となりには4~5人用の小さい番屋も有ります。

荷物を片付けて、そろそろ釣りに行くか~!と思って外に出ると・・・



そこには、もうすでに半日くらい釣りをした様な面々が!(笑)

「晩飯確保してきてね~!」

と言う事で、とヤル気満々のみやしたさんの2名が食料調達部隊に任命されたのでした(笑)

現場はすでに昨日からの釣り人と、朝一に到着した健全な釣り人(笑)らで賑わってました。

でもイマイチ魚影は濃くない様で・・・流れ込み付近にはカラフトの群れは居ますが釣れては無い模様。

まぁ河口周りに集結したブナった固体を釣ってもしかたないので、コンディションの良いのを探して沖目狙い!

去年良い思いをしたポイントを攻めるも・・・魚のアタリどころかカラフトに触れる感覚も無し(泣)

う~ん、まずは1匹釣らないと始まらないか・・・

仕方なく河口付近へ行き、17gのスプーンで遠投かまして沖目の固体を狙いました。



ほどなくして、みやしたさんにHIT!



まずは1匹。腹ペコの大きい子供達が沢山居ますのでこれで満足はできません(笑)

こういう時の私の集中力は、自分言うのもなんですが大したもんだと思います。

沖目でカラフトに触れるかすかな手ごたえを発見。その付近を丹念に探ると・・・



まずまずの雌を1本GET!これでイクラ丼にもありつけます(笑)

2人のHITを見てようやく重い腰を上げた面々(笑)

私はさらなる群れを探して別な場所へ移動。

そこでも遠投をかまして、カラフトの反応を探ると・・・居た居た、結構な群れ発見!



今度はギンピカの雌をGET。これでイクラ丼には困らないです(笑)

みやしたさんももう一匹GETし、1時間もしないうちに食料調達部隊の任務完了♪優秀ですね(笑)



となりではやし姉さんもカラフトをHITしておりました。

たしかに去年と比べると群れは少ないですが、釣りにならない程では無かったですね。

まずは食料を保管しに番屋へ戻る事に。

番屋で少し早めの朝食タイム♪



みやしたさんが持ってきてくれたパンに、ゆいのじじさんが持ってきてくれたハムと私が持ってきたチーズをトッピング。



まったく同じ食材を組み合わせる訳ですが、



人によって個性が出るのが面白いですね(笑)



そして完成したパンを奪われる人(笑)


その2へ続きます。


ブログランキングにも参加してみました。
1日1回、下のバナーをクリックしていただけると嬉しかったりします。
こちらをポチッとお願いします!

関連記事